BLOG

ブログ

6月3日、日本医師会に全日本ろうあ連盟の新型コロナウィルス危機管理対策本部の医療支援チームの一員として、「きこえない・きこえにくい人への医療機関での診療などの際の配慮について」お願いにまいりました。

要望は
1、「遠隔手話サービス」や「電話リレーサービス」についての理解
2、医療従事者の表情や口元(口形)が見える工夫や、コミュニケーションの補助手段についての配慮
3.分かりやすい文章での筆談への配慮、等についての理解
の3点です。

本日、電話リレーサービスに関する法案が国会で可決され、いよいよ制度化に向かって本格的に歩み始めることになりました。
しかし、これで満足してはなりません。
聴覚に障害をお持ちの皆様だけではなく、我々聴者もこの制度を使いこなさねば意味がありません。

殆どの国民は、電話リレーサービスや遠隔手話サービスを知りません。
コロナで直接病院を受診出来ない、保健所に連絡せねばならない、感染リスクのため手話通訳が同行できない、そんな時、電話リレーサービスや遠隔手話通訳を使用し、聴覚の障害に関わりなく、同じ医療サービスを受けていただきたいのです。
しかし、電話を受ける者が電話リレーサービスをしらなかったら・・・
遠隔手話通訳サービスがあることを知らなかったら・・・・
今回の様な緊急時には命が危険にさらされてしまうのです。

透明マスク生産再開についても、医師会にもご協力いただきたいとお願いいたしました。
写真で私がはめているのが、製造中止になっている、ネットメロンの透明マスク(ルカミィ)です。
http://www.netmelon-inc.com/product_lookatme.html
これがあると、口の形も見え、かつ感染予防も可能となります。

障害の壁はテクノロジーと知恵で超えていけ!
今日は、医療支援チームの中西理事、嶋本理事も遠隔システムを利用し、滋賀県や兵庫県から参加していただきました。
Withコロナの社会は、多様性を認め合う社会。
多様性は武器です。
これからも新たな価値創造のために、出来ることをコツコツと積み上げてまいりたいと思います。

日本医師会の横倉会長、松本担当理事、本当に貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

画像に含まれている可能性があるもの:6人、、中野英幸さん、薬師寺 みちよさん、伊奈 紘さんなど、立ってる(複数の人)、スーツ、室内画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、テーブル、室内画像に含まれている可能性があるもの:4人、立ってる(複数の人)写真の説明はありません。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。