
電話リレーサービス
今日は嬉しいニュースが飛び込んで参りました‼️ 総務省と厚生労働省の合同作業部会は、聴覚に障害がある方々がインターネットのテレビ電話による手話通訳を通じて、電話を利用できる「電話リレーサービス」を、2021年度中に公共インフラとして整備する方針を固めました。 多くの友人から喜びの連絡をもらい、電車の中で私も...
ブログ
今日は嬉しいニュースが飛び込んで参りました‼️ 総務省と厚生労働省の合同作業部会は、聴覚に障害がある方々がインターネットのテレビ電話による手話通訳を通じて、電話を利用できる「電話リレーサービス」を、2021年度中に公共インフラとして整備する方針を固めました。 多くの友人から喜びの連絡をもらい、電車の中で私も...
11月23日、岐阜市聴覚障害者協会にお招き頂き「デフリンピック誘致活動と手話」について講演させて頂きました。 私のライフワークでもある手話の普及とデフリンピック日本招致。 国会中継に字幕が無いため、聴覚に障害をお持ちの皆様は、自分に関係ある事でも何が議論されているのか知るよしもございません。(字幕はNHKと...
揚輝荘「紅葉を楽しむ会」 に参りました❗ 覚王山でも充分に秋を楽しむ事が出来ました。 今日は聴松閣の中をガイドして頂きました。 揚輝荘は、大正から昭和初期にかけて(株)松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民によって構築された別荘です。 かつては迎賓館、社交場として華やぎ、国際的なコミュニティを形成した場所...
11月16日、念願の電動車椅子サッカーの審判資格に挑戦いたしました❗ 日本財団パラアリーナで開催された「電動車椅子サッカー新規審判員資格取得講習会」を受講、無事に修了証書を手にしました。 電動車椅子サッカー(Powerchair Football:国際的呼称)は、「足で蹴らないサッカー」です。...
11月15日、高知で開催された日本臨床外科学会の「政党討論会」に参加してまいりました。 この政党討論会、医師である国会議員が様々な課題につき現場の意見を聞き、議論を戦わせ場として始まりました。 第9回を迎える今回、司会の東邦大学理事長の炭山嘉伸先生と日本テレビ解説委員の高田和男さんが勇退なさるとあってフルキ...
11月10日中電ホールで開催された「アルコール関連問題を考える」パネルディスカッションを拝聴しに参りました。 11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です。 毎年、愛知県でもアルコール健康障害関連対策事業として講座を開催しておりますが、当事者やご家族の声にはいつも心動かされるものがございます。 なぜ...
11月10日、今日は行事が目白押し。 楽しみにしていたろうパティシエ渡邉さんのお菓子教室にいざ出陣。 久しぶりに気の合う友人たちと手話べりタイム、心休まる時間でした。 お菓子はこの時期にうってつけのモンブラン。 クリームタップリにアルプス山脈のモンブランの様に盛り上げます。 お味の程は。。。 それは最高の出...
11月10日、名古屋大学病院で開催された愛知県腎臓病協議会の第8回定期大会に出席させて頂きました。 愛知県腎臓病協議会は来年で50周年を迎える歴史ある団体です。 スローガンは「患者による患者のための愛腎協」 アメリカ合衆国の第16代大統領エブラハム・リンカーンの言葉に準える程、活動の幅広く、活動が患者の命を...
11月9日、長崎で開催された第17回全国遺伝子医療部門連絡会議で講演致しました。 演題は「ゲノム医療の推進に関する法案」 在任中、まとめてきた議員連盟の仕事を総括し、今後の議員立法成立の展望についてもお話させて頂きました。 参議院としての6年間の内、後半の4年は「ゲノム医療」に力を入れて政策を前進させて参り...
11月3日、エンターテイメントサーカス 2019[since 2006] ~聴覚障害者と健常者の音楽の祭典~を拝見する為に大須のElectric Lady Landに参りました。 この企画は愛・地球博をきっかけに2006年から始まり、今年で14年目。 初めてのイベントにドキドキワクワク。 私もSWINGの一...