
お正月
皆様、静なお正月をどの様に過ごされましたでしょうか? 私はいつも通り、家族とおせち料理を作り、一年を振り返って鋭気を養っておりました。 日頃、仕事に追いまくられている私にとって年に何日とないお休みです。 子供達と一緒に作るおせちの味はソコソコですが、自分たちで作ったという満足感がいっぱい詰まっております。 ...
ブログ
皆様、静なお正月をどの様に過ごされましたでしょうか? 私はいつも通り、家族とおせち料理を作り、一年を振り返って鋭気を養っておりました。 日頃、仕事に追いまくられている私にとって年に何日とないお休みです。 子供達と一緒に作るおせちの味はソコソコですが、自分たちで作ったという満足感がいっぱい詰まっております。 ...
いよいよ今日は大晦日。 本年もお世話になりました。 新型コロナ感染症に振り回された一年もようやく終わろうと致しております。 未知の感染症との戦いは、私どもの生活を一変させてしまいました。 私も政治活動と医師としての臨床と両輪でフル回転した一年でした。 政治活動は縮小せざるを得ないため、人間好きの私は、皆様に...
私も3人の子育てをしながら、医師や参議院議員としての仕事を両立してきた経験から「ダブルケア」「ヤングケアラー」の問題は切実と受け止め、これまで何度も参議院予算委員会や厚生労働委員会で取り上げてまいりました。 この度、横浜国立大学の相馬直子先生・ブリストル大学の山下順子先生が出版なさった「ひとりでやらない育児...
年末、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 年末年始にお時間あれば、是非ご覧頂きたいサイトがございます。 手話秋田普及センターのHPです。 https://shuwafukyu.jp/ 私もご縁を頂き、センターが発行している「十人十色Ⅱ」に寄稿させて頂きました。 今年は産業保健の中で障害と向き合う...
これからも大雨の被害が拡大する可能性がございます。 災害情報や対応が一目でわかるサイトをJAMSNET東京(ジャムズネット東京)(外居住経験を持つ医療、保健、福祉、教育、生活等の各分野における多職種の専門家集団)が立ち上げております。 是非、ご活用くださいませ。 https://is.gd/59mWBM
大雨の被害がさらに広がる様相を呈しております。 この様な時に災害弱者と呼ばれる皆様にとって、情報は命です。 一部情報を頂いておりますものを、皆様にもお知らせしたいと思います。 被災地でお困りの聴覚障害をお持ちの皆様のために、プラスボイスは「24時間」「無償」で 遠隔手話通訳サービスをご利用いただけるように自...
6月3日、日本医師会に全日本ろうあ連盟の新型コロナウィルス危機管理対策本部の医療支援チームの一員として、「きこえない・きこえにくい人への医療機関での診療などの際の配慮について」お願いにまいりました。 要望は 1、「遠隔手話サービス」や「電話リレーサービス」についての理解 2、医療従事者の表情や口元(口形)が...
皆様、お元気ですか? いよいよコロナウィルスとの共生生活(With コロナ)が始まりましたね。 「過去の日常」は、もはや「これからの日常」ではありません。 外出時もマスクをするのが当たり前になりましたね。 スーパーマーケットでも、会計では社会的距離を取るのは常識になりました。 仕事での会議も、会議室に集まる...
九州南部では梅雨入りが宣言されました。 梅雨期は大雨による「災害」の発生しやすい時期です。 防災学術連携体から、市民の皆様への緊急メッセージ「感染症と自然災害の複合災害に備えて下さい」が発信されております。 特に今年は、新型コロナウイルス感染と自然災害との「複合災害」が懸念されており、危険性を軽減するための...
8つの都道府県を除き、緊急事態宣言が解除されました。 皆様の生活にはどの様な変化がございましたでしょうか? 気が緩み、元の生活に戻ってしまっては元の木阿弥。 間もなくやってくる「第2波」の影響をまともに受けてしまうことになります。 飛行機を使えば、あっという間に国境を越えられる現代社会において、感染症は罹患...