
防災学術連携体より
九州南部では梅雨入りが宣言されました。 梅雨期は大雨による「災害」の発生しやすい時期です。 防災学術連携体から、市民の皆様への緊急メッセージ「感染症と自然災害の複合災害に備えて下さい」が発信されております。 特に今年は、新型コロナウイルス感染と自然災害との「複合災害」が懸念されており、危険性を軽減するための...
ブログ
九州南部では梅雨入りが宣言されました。 梅雨期は大雨による「災害」の発生しやすい時期です。 防災学術連携体から、市民の皆様への緊急メッセージ「感染症と自然災害の複合災害に備えて下さい」が発信されております。 特に今年は、新型コロナウイルス感染と自然災害との「複合災害」が懸念されており、危険性を軽減するための...
8つの都道府県を除き、緊急事態宣言が解除されました。 皆様の生活にはどの様な変化がございましたでしょうか? 気が緩み、元の生活に戻ってしまっては元の木阿弥。 間もなくやってくる「第2波」の影響をまともに受けてしまうことになります。 飛行機を使えば、あっという間に国境を越えられる現代社会において、感染症は罹患...
本日(12日)と明日(13日)20:00から30分放送されるNHKハートネットTVでケアラーが特集されます。 自分がケアラーと自覚していない方、 育児と介護のダブルケアーで苦労なさっていらっしゃる方 子供たちがケアラーになっているヤングケアラー 様々なケースがございます。 日頃、表面化してこないケアラー...
一気に暑さが増してまいりました。 私も診療をしていて、マスクの中は不快指数100%です。 しかし、ここに落とし穴がございます。 今年の夏はコロナ対策と熱中症対策の二つが必要となってまいります。 1.家にいる時間が長く、例年より暑さになれていない 2.マスクの中に熱がこもり、熱が放散されにくい 3.マスクの中...
今、医療者やコロナ感染者への差別や偏見の報告が絶えません。 病院から帰宅しようと思ったらタクシーに乗せてもらえなかったり、医療者の子供が保育園の通園を断られたり、市町村で感染者が出たらどこの誰なのかを特定する様な動きがあったり、治癒しても家に帰ると差別が待っていると言った悲しいニュースが日々報...