
十人十色~見えない障害を考える2019~
12月29日、いよいよ令和元年も残すところ後3日。 皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 今日は手話秋田普及センターより発行されている「十人十色~見えない障害を考える2019~」をご紹介させていただきます。 https://shuwafukyu.jp/free/sasshi2019 (こちらから全文公開...
ブログ
12月29日、いよいよ令和元年も残すところ後3日。 皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 今日は手話秋田普及センターより発行されている「十人十色~見えない障害を考える2019~」をご紹介させていただきます。 https://shuwafukyu.jp/free/sasshi2019 (こちらから全文公開...
名東区八前の寺尾メガネさんにご挨拶させて頂きました。 お店にポスターも貼って頂き、いつも素敵な笑顔で迎えて下さいます。 今日もホッとする一時をありがとうございました‼️
12月16日、ミラノ空港に到着です。 これから日本に向かって飛び立ちます。 今回のデフリンピックでは国際手話を使って世界中のろう者とコミュニケーションが出来ました。 皆さん、また会いましょうね~ 21日までデフリンピックは続きます。 日本からの応援、よろしくお願い致します‼️ 動画はこちら→https://...
カーリング日本代表メンバー本当に頑張っています。 12月15日、今日の試合はカナダ戦。 一進一退の試合運びに私たち応援団の力も入ります。 残念ながら最後追いつくところまではまいりませんでしたが、相手のチームサポーターも良い試合だったと褒めたたえてくださいました。 さすが日本代表として恥ずかしくない試合、日本...
12月14日、山道を車に揺られること4時間、カーリング会場のマデージモに到着。 到着早々、韓国戦が始まるとのこと、会場に急ぎました。 カーリング会場は建設途中。 完全とは言えない環境の中で、熱戦が繰り広げられておりました。 土曜日ということもあり、町の人たちも大勢応援に駆けつけてくださいました。 小さな子供...
12月14日、デフリンピック2日目 スノーボードフリースタイルの選手が初めての公式練習に勇んで出発しました。 今回のデフリンピックは会場が3つ それぞれが車で数時間離れています。 今日は午前中の試合の応援が終わった後、サンタカテリーナからカーリングが会場のマデージモに移動します。 車で3~4時間だとか。。。...
12月13日、デフリンピック1日目、スノーボードの会場の隣では、ダウンヒルの競技が行われています。 ここでは中村選手が10位を獲得しました。 実は競技中、凄まじい雪が降ってきて視界の悪い中、悪条件で滑らなくてはなりませんでした。 また、日本にはこの様な長距離のコースで練習する環境が整備されていないため、海外...
デフリンピックは世界中からろう者が集まり交流を深める場でもあります。 会場では、Kang Chen会長からICSDの理事や理事歴任者を紹介していただき、下手な国際手話で情報交換やヒアリングを行っています。 最初は冷や冷やしながら使っていた国際手話、段々と図々しくなり、単語が分からない時には日本手話やジェスチ...
12月13日 こんにちは! 今日はスノーボードの会場に来ています。 日本選手は18歳の男の子、岡村君です。 頑張れー!と応援をよろしくお願いいたします。 岡村君、素晴らしい滑りで18人中5位。 見事、入賞を果たしました! おめでとうございます。 動画はこちら→https://m.facebook.com/s...
12月12日、冬季デフリンピックイタリア大会の開会です! 町中の人々が通りに並び、その真ん中を選手団はそれぞれの国の国旗を持ち、堂々の入場行進です。 今回のICSD(国際ろう者スポーツ委員会)では、新たに台湾のKang Chenさんが委員長に選出されました。 彼は親日家としても日本のろう者の間で知られており...